上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
明日からの土日は天気も良くなるらしいので、きっと大勢の人が訪れるであろう佐野かたくりの里の、登り口付近でミズバショウが咲いています。
初夏の花というイメージがあるので、調子狂うなぁって気がしますが、平地に植えると今頃開花するものなんですね。
確かに尾瀬では6月ごろ、長野県鬼無里の奥裾花自然園ではゴールデンウィークに咲いていました。
ここで見てもあんまり風情のあるものではないですが、「山に行きたいなあ」という気分にはさせてくれました。

スポンサーサイト
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2008/03/21(金) 12:28:52|
- 春の花
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
だるまめだかさん、こんばんは。
雪の残る湿原に似合う花ですけれどね。
低地では大きく育ちすぎるのではと思っていましたが、比較的可愛らしく咲いていました。
- 2008/03/22(土) 21:28:43 |
- URL |
- きゅうぱぱ #-
- [ 編集]
ジョージさん今晩は。
高山や積雪地帯で見られる花は、短い春夏に一斉に咲きますが、平地に持って来ると本来の時期に咲くのでしょうね。
桜の便りがきかれ、北関東の開花も楽しみです。
- 2008/03/22(土) 21:25:36 |
- URL |
- きゅうぱぱ #-
- [ 編集]
水芭蕉は雪解けからしばらくして咲くイメージがあります。早春の花ですね。カタクリの里にもあったのですね。知りませんでした。
- 2008/03/22(土) 18:47:04 |
- URL |
- だるまめだか #-
- [ 編集]
こんにちは、きゅうばばさん。
今頃水芭蕉とは、いささか早すぎるような。
ということは6月ぐらいには紅葉ですか?
いずれにせよ被写体が増え、しばらくは週末休みが待ちどうしい季節ですね。
- 2008/03/22(土) 13:23:19 |
- URL |
- ジョージ #-
- [ 編集]